切手をはがきや封筒に何枚も貼ってもいいの?枚数の上限について

【PR】

生活の知恵

はがきや封筒を送る際、普通だったら一枚の切手を貼りますよね。

でも、実は複数の切手を組み合わせて貼ることもできるんです。

切手を何枚か組み合わせた方が便利なときって意外とあるんですよ。

例えば、郵便料金が改定されたときや、ちょうどいい金額の切手が手元にないときなどがそうです。

というわけでこの記事では、切手を何枚まで貼れるのか、詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

\\24時間限定!楽天タイムセール中//

半額以下になる商品も!売り切れ注意!


セール会場で超目玉アイテムを探す


切手は複数枚貼っても大丈夫なの?

「切手って一枚だけじゃなくてもいいのかな?」

普段あまり切手を使わない場合は、そんな疑問をお持ちかもしれません。

結論から言うと、複数の切手を貼ることは全く問題ありません。

例えば、85円の郵便料金を、63円と22円の切手で満たすこともできます。

しかも、3枚以上の枚数を組み合わせることだってOKなんです。

大切なのは、貼った切手の合計金額が必要な郵便料金と一致していることだけ。

切手の枚数に決まりはないので、手持ちの切手を自由に組み合わせて送ることができます。

これは、はがきでも封筒でも同じですよ。

切手は何枚貼っても大丈夫?

では、切手は何枚までなら貼っても問題ないのでしょうか。

実は、切手の枚数に決まりはないんです。

お金の支払いでは、小銭をたくさん使うことに制限がある場合もありますよね。

例えば1円玉を100枚使おうとしても、普通はお店に断られてしまいます。

でも、切手は違います。

理論上は100枚でも200枚でも貼れちゃうんです。

とはいえ、やっぱり常識の範囲内で使うのがおすすめです。

例えば、85円の郵便料金を満たすために、1円切手を85枚も貼ってしまう……

そんな使い方をすると、宛名が見えなくなっちゃいますよね。

大切なのは、住所などの必要な情報がはっきり見えるように気を配ること。

そうすれば、きちんと相手に届けることができますよ。

 

いろんな種類の切手を組み合わせても大丈夫?

デザインの違う切手を組み合わせて使いたい!

そんなときも心配いりません。

例えば、お年玉シートの可愛らしい切手と普通の切手を一緒に使うこともできるんです。

大切なのは、貼った切手の合計金額が郵便料金と合っているかどうか。

それさえ確認すれば、好きな組み合わせで使えますよ。

 

送る相手によっては要注意

切手を複数枚貼る場合は、ちょっと気を付けたいポイントも。

例えば、会社の上司に送る手紙や、取引先に送る書類などには、たくさん切手を貼りすぎるのは避けたほうがいいかもしれません。

あまりにたくさんの切手が貼ってあると、非常識だと思われてしまうからです。

逆に、懸賞用のはがきとかなら、いくつ切手を貼っても問題ないでしょう。

要は、誰にどんな目的で送るのかを考えながら、切手の使い方を工夫するのがポイントです。

そうすれば、相手に変な印象を与えることもありませんよ。

 

切手はどう貼るのがベスト?

切手を複数枚使うとき、どんな風に貼ればいいのでしょうか?

基本的には、最初の1枚を基準にして、残りの切手をキレイに並べていきます。

縦に並べるのが一般的ですが、横でもOK。

たくさんの切手を使うときは、2列に並べてもいいんですよ。

多少ズレても問題ありません。

ただ、ちょっとした注意も必要です。

例えば、宛先を書くスペースは必ず確保しておきたいですよね。

だから、切手を貼る前に宛先を先に書いておくのがおすすめです。

こうすれば、たくさんの切手を使うときでも、宛先のスペースを気にする必要がなくなりますよ。

また、もし表面に切手を貼りすぎてスペースがなくなったら、裏面に貼ることもできます。

このときは「裏面にも切手あり」と表面に一言書いておけば安心。

そうすれば、郵便料金が足りないと思われることもありませんよ。

 

切手の金額が超過しちゃった!そんなときは?

切手を何枚か組み合わせて貼っているうちに、必要な金額より多くなっちゃった……

よくある話ですよね。

あと1円足りないだけなのに、手元にある切手が10円切手しかない……なんてことも。

でも、安心してください。

金額が超過していても、ちゃんと相手に届きますよ。

ただ、会社宛ての書類など、ビジネス文書の場合は、できるだけピッタリの金額で送る方が無難です。

その方がプロらしい印象を与えることができますよ。

ちなみに、余分に貼った分のお金は戻ってこないので、これは損してしまったと考えるしかありません。

逆に、金額が足りないときは、当たり前ですが送り主に戻されてしまいます。

なので、送る前に料金はしっかり確認しておきましょう。

 

まとめ|切手の貼り方、これだけは覚えておこう!

切手を貼るときのルールは、とってもシンプルです。

制限はないので、何枚使っても大丈夫。

ただ、1円切手を85枚も貼るような使い方は、さすがにNGです。

相手も困ってしまいますしね。

逆に2~3枚程度なら、むしろよくあることです。

例えば、新しい郵便料金にピッタリ合わせたいときなどに、2~3枚の切手を組み合わせるのは賢い方法です。

これくらいなら相手にも失礼になりません。

要は、常識の範囲内で使えば問題なし!

相手のことを考えながら、適度な枚数で送るのがポイントです。

そうすれば、きっと気持ちよく受け取ってもらえますよ。

タイトルとURLをコピーしました