「階段をのぼる」に適した漢字は?意味の違いと適切な使い方

【PR】

言葉

階段をのぼる。

この「のぼる」の漢字をどれにするか、迷ったことはありませんか?

「登る」「上る」「昇る」など、似たような漢字がいくつかありますよね。

それぞれの漢字には、微妙なニュアンスの違いがあります。

もし間違った漢字を使ってしまったら、思わぬ誤解を招くかもしれません。

なのでこの記事では、「階段をのぼる」に最もふさわしい漢字を答えていきます。

また、「登る」「上る」「昇る」のそれぞれの使い方や適切な場面についても詳しく解説していきます。

スポンサーリンク

\12月26日(木) 01:59まで/ 楽天大感謝祭にエントリーする<PR>
楽天大感謝祭は、
今年1年間の感謝を込めて、
毎年12月後半に開催されるビックイベント!

ポイントアップや割引クーポン、期間限定イベントなど、
普段よりもお得に買い物できるチャンスです。

参加する為にはエントリー必須!
忘れないように上のボタンからエントリーしてくださいね!

「階段をのぼる」にふさわしい漢字は?

まず、「階段をのぼる」の正しい漢字をお伝えしますね。

答えは「階段を上る」です。

では、この「上る」という漢字にはどんな意味が込められているのでしょうか。

「上る」は主に、低いところから高いところへ行く動作を表します。

「坂を上る」「石段を上る」といった使い方が一般的です。

また、「上る」は「さかのぼる」という意味もあるので、「川を上る」という使い方もします。

「上る」には、他にもこんな意味があります。

(1)(……に)とりあげられる
(2)(……にも)なる
(3)都へ行く

ひとつずつ、例文を使って具体的な意味を見ていきましょう。

(1)噂に上る・話題に上る
(2)被害額は3000万円に上る・売上が大幅に上る
(3)京の都へ上る

1の「上る」は、人々の関心を引く状況を表すのに使われます。

「噂に上る」というと、だいたいあまり良くないニュアンスになりますね。

一方で、「話題に上る」は良い意味でも使えます。

2の「上る」は、数が大きくなる場合に使えます。

悪い意味でも良い意味でも、数字がぐっと増えたことを示せます。

「被害額が3000万円に上る」は悪い意味、「売上が大幅に上る」は良い意味ですね。

3の「上る」は、田舎から都会へ行くときに使われた昔の表現です。

昔は「京都へ上る」「江戸へ上る」のように、地方から都市部へ行くことを「上る」で表現しました。

今でも「上り列車」や「お上りさん(おのぼりさん)」という言葉に、その名残が見られます。

このように、「上る」は使う場面によってさまざまな意味を持ちます。

ひとつの言葉でも、使う状況によってこんなに意味が変わってくるんですね。

 

「昇る」と「登る」の適切な使い分け

先ほどお伝えした通り、「階段をのぼる」の場合は「上る」が最適です。

ですが、「のぼる」という動詞には、「昇る」や「登る」という漢字もあります。

ここでは、「昇る」と「登る」のそれぞれの正しい使い方を詳しく見ていきましょう。

「昇る」:太陽や月などが空高く出ること。地位が上がること。
「登る」:険しく高い場所に上がっていくこと。目立つ場所に行くこと。

それぞれの漢字が持つ独特の意味を、具体例を交えて解説します。

スポンサーリンク

「昇る」の意味と使い方

「昇る」は、自然と高い場所へ進んでいく動きを表します。

太陽や月が自然と空へ上がる感じですね。

「昇る」の漢字は「升(ショウ・上がる)+日(太陽)」でてきています。

漢字からも、太陽が空高く上がる様子がうかがえます。

また、エレベーターやエスカレーターなどで上の階に進むときも「昇る」を使います。

機械でスイスイと楽に上がるイメージです。

「登る」や「上る」には、どこか自分の足で進む感じがありますが、「昇る」にはそのイメージがありません。

「昇る」の方が楽チンなんですね。

また、物理的に高く上がるときだけではなく、社会的に出世するときも「昇る」が使われます。

例文を見ていきましょう。

(1)エレベーターで30階まで一気に昇る。
(2)満月が夜空に昇る。
(3)煙が空高く昇る。
(4)大臣の地位まで昇りつめる。

これらの例から、「昇る」が自然と楽に上がっていく様子を表しているのがわかると思います。

また、社会的に地位が上がる様子も表していますよね。

 

「登る」の意味と使い方

「登る」は、険しい場所を一歩ずつ上がっていく行動を表します。

また、「壇上に登る」など、目立つ場所に行くときにも使えます。

漢字の構成も見てみましょう。

「登る」の漢字は「豆(たかつき)+廾(両手)+癶(開く両足)」という要素でできています。

高坏(たかつき)を持って祭壇に上がっていく様子を表しています。

【高坏(たかつき)とは?】
脚のついた食器のことです。
お供え物を盛るのに使われます。

高坏(たかつき)

次に、「登る」の具体的な使用例を見ていきましょう。

・山を登る
・木に登る
・崖をよじ登る
・演壇に登る

これらの例から見ても、「登る」はなかなかハードな場所へ行くときに使われていますよね。

「上る」よりも急な場所へあがるイメージです。

ゆるやかな坂道や階段をあがるときは「上る」を使います。

反対に、角度のついた高い山や崖をあがるときは「登る」を使います。

「『登る』の方がなんとなく大変なんだな」と覚えておくといいでしょう。

また、「壇上に登る(登壇)」や「マウンドに登る(登板)」のように、目立つ場所に行くときも「登る」が使われます。

 

「階段をのぼる」に適した漢字まとめ

「階段をのぼる」の漢字表記について詳しく見ていきました。

「階段をのぼる」に最も適した漢字は、「上る」でしたね。

また、「上る」には他にもいろんな意味があることを確認しました。

さらに、「昇る」や「登る」についても、その使い方を具体例を挙げて解説しました。

状況に応じて適切な漢字を使うことで、より豊かで正確で表現ができるようになります。

タイトルとURLをコピーしました