「勧める」と「薦める」の使い分け!意味と正しい使い方は?

【PR】

言葉

「勧める」と「薦める」。

どちらも「すすめる」と読みますが、意味に違いがあるのをご存知ですか?

日常会話やビジネスの場でよく使われる言葉ですが、文章を書くときは、そのニュアンスの違いをしっかり理解して使い分けることが大切です。

この記事では、「勧める」と「薦める」、それぞれの意味と使い方を詳しく説明します。

最後まで読めば、きっと使い分けがマスターできますよ。

スポンサーリンク

\12月26日(木) 01:59まで/ 楽天大感謝祭にエントリーする<PR>
楽天大感謝祭は、
今年1年間の感謝を込めて、
毎年12月後半に開催されるビックイベント!

ポイントアップや割引クーポン、期間限定イベントなど、
普段よりもお得に買い物できるチャンスです。

参加する為にはエントリー必須!
忘れないように上のボタンからエントリーしてくださいね!

「勧める」と「薦める」の意味の違い

まずは、この二つの言葉の使い分けについて見ていきましょう。

「勧める」:「勧誘」の意味で使われるのが一般的
「薦める」:「推薦」の意味で使われるのが一般的

つまり、「すすめる」を使うときは、以下の意味合いで区別します。

「勧める」:誰かに何らかの行動をするよう誘う(勧誘)
「薦める」:自分がいいと思った人や物を他の人におすすめする(推薦)

「行動」をすすめるときは「勧める」、「人や物そのもの」をすすめるときは「薦める」を使います。

それでは、もう少し詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク

「勧める」の使い方

「勧める」は、「誰かに特定の行動をとるよう促す」という意味合いがあります。

自分が良いと思うことを他の人にしてもらいたいときに使えますね。

辞書によると、「勧める」の使い方は次の通りです。

(1)人がその事を行うように誘いかける。勧誘する。「辞任を—・める」「加入を—・める」
(2)物を供して、飲食または使用してもらおうとする。「茶菓を—・める」「風呂を—・める」
(3)積極的に実行するようにたすけ励ます。奨励する。「資源の有効利用を—・める行政」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
勧める|goo辞書

このように、「勧める」はさまざまな場面で使われます。

ですがどれも基本的には、「自分が良いと思う行動を他の人にしてもらおうとする」意味合いがあります。

 

「薦める」の使い方

「薦める」は「推薦する」という意味で使われます。

自分が良いと思う人や物を他の人におすすめするときに使います。

辞書での「薦める」の定義は次の通りです。

ある人や物をほめて、採用するように説く。推薦する。「有望株を—・める」
出典: デジタル大辞泉(小学館)
薦める|goo辞書

このように、「薦める」は主に推薦の場面で使われます。

自分が良いと思う人や物を、他の人に選んでもらいたいときに使います。

 

「勧める」と「薦める」の具体的な使用例

ここでは例文を使って、「勧める」と「薦める」の使い方の違いを説明します。

まず、「勧める」の例文です。

(1)「その研修はとても役に立つので、ぜひ参加することをお勧めします」
(2)「あなたは思っている以上に才能があるので、芸術家になることをお勧めしますよ!」
(3)「残念ですが、引退を勧めるしかない状況です」

これらの文では、何かをするよう行動を促す意味で「勧める」が使われています。

次に、「薦める」の例文を見てみましょう。

(1)「若い人には良い本を薦めて、将来の役に立ててほしいですね」
(2)「彼は若いですが優秀なので、リーダーに薦めます」
(3)「多くの人に薦められて、立候補することにしました」

これらの文では、良いと思う人や物を推薦する意味で「薦める」が使われています。

例文を使うと、「勧める」と「薦める」の違いがよくわかりますね。

 

「勧める」と「薦める」の漢字の意味

最後に、「勧める」と「薦める」で使われている漢字、「勧」と「薦」について詳しく見ていきましょう。

それぞれの漢字の意味を解説します。

 

「勧」の解説

「勧」の読み方と意味を見ていきます。

【勧】
画数:13画
音訓:カン、すす・める
意味
(1)仕事やよい案に従うよう力づける。
(2)口を揃え、または、繰返して進める。
(3)姓のひとつ。
日本語だけの意味:方程式の未知数。

この漢字には「何かをおし進めていく」という意味が含まれています。

次に、語源を見ていきましょう。

「勧」は「勸」とも書き、「雚(カン・左右に揃う)」+「力(ちから)」からできています。

何かを成し遂げるよう、左右から励まして力づける様子を表しています。

最後に字の成り立ちを見ていきます。

「勸」の中にある「雚」は、「歓」「観」「権」「罐」などの漢字にも見られます。

これらは「合わせる」「揃う」「バランスがいい」といった意味を持ちます。

また、「雚」は元々、鸛(コウノトリ)から来た字です。

コウノトリが一生を伴侶と過ごし、協力して子育てをする習性から、字のイメージが出来上がったようです。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

 

「薦」の解説

「薦」の読み方と意味も見ていきます。

【薦】
画数:16画
音訓:セン、すす・める、し・く、しき・りに
意味
(1)きちんと揃えて神前に供える。
(2)形を整えたお供え。供物。
(3)よいと思う人やものを選んで採用するように他の人を説く。
(4)草をしく。しき重ねる。
(5)しばしば。何度も重ねて。
(6)神聖な獣が食うという、大きさの揃った草。
(7)しき草。草を編んで作った敷物。むしろ。

参考:上級漢和辞典 漢字源 学研

7つの意味の中で、「薦める」という行為に一番近いのは、(3)の「よいと思う人やものを選んで採用するように他の人を説く。」ですね。

次に、語源は不明だったので、字の成り立ちを見ていきましょう。

「薦」は、「廌(神獣)+艸(草)」からできています。

「廌」は一本角を持った鹿のような伝説の動物です。

馬のような足を持ち、悪いことを正す性質があるとされています。

この動物を敬い、草をお供えするイメージから「薦」の字ができました。

そのイメージから、大切な物を、大切な誰かにおすすめする意味合いが生まれたのだと考えられます。

 

「勧める」と「薦める」の意味と使い方まとめ

「勧める」と「薦める」の違いについて詳しく見ていきました。

「勧める」は何らかの行動を人にすすめるという意味が強く、「薦める」は良いと思う人や物を他の人にすすめるという意味合いがあります。

言葉を選ぶときは、これらの意味を参考にしながら使い分けてみてくださいね。

また今回、漢字の成り立ちを調べましたが、「薦」の字に隠された背景が特に面白く、言葉の奥深さを感じました。

タイトルとURLをコピーしました